2016年12月29日木曜日

今年買ったプラグイン(FumeとかRayfireとか

3dsmaxに関連するプラグイン。
色々あるけど周りに使ったことある人がいない。
ということで記事にしようかと。主にRayfireとFumeFX。
物を破壊するのに4万円、炎作るのに10万円。
購入を検討している方がいれば参考になるかもしれません。
 


1、RayFire

今年、ほんの少しだけ仕事で使う機会があったので練習がてら購入しました。
では、破壊シミュレーションをする基礎的な手順を。

1、オブジェクトを割っておく(標準機能だと手動でモデリング)
2、衝突判定を加えてシミュレーション開始

割る作業と破片を飛ばす(シミュレーションする)作業が必要ということですね。
一番、面倒な部分は、オブジェクトを割る作業。
これ・・・手動でやるってことは、既に存在するCGモデルを手作業で破片にしていく
(モデリングする)ことになりますけど。かなり気の遠くなる作業です。

例えばモノによりますけど。
ビルを手動で割ったら1日、2日は平気で飛ぶんじゃないでしょうか。
割れても破片の形を修正するとか困難ですよね。
でもRayFireなら自動でオブジェクトを割ってくれて、更にシミュレーションも超簡単。
ポチ!ポチ!!で済みます!!
割る時間、シミュレーションのセットアップ時間に対する費用対効果を考えると
4万円は、非常に安いと思います。



2、FumeFX


次にFume。3dsmaxの王道プラグインですよね。価格は10万円位。
そもそもhoudiniとmayaとblenderには標準でシミュレーション機能が付いてますけど、maxには無いんですよ。無いんです!!

導入のメリットとして
・シミュレーション系の中では簡単な部類に入ると思う。
・キャッシュ容量がmayaフルイドに比べて軽い。
・使いこなせれば、コレだけでご飯が食べられる。

こんな感じですかね。
ちょっとリッチに見えるエフェクトつけようとしたらFumeで!ってことになりますよね。
(例えば、ゲームムービーのキャラクターのエフェクトで、粒子が細かいような流れるような感じの煙が出てきたら大抵、FumeFXっぽかったりしませんか?)
ただ、簡単と言ってもその種類のソフトウェア界隈の中の話で。
最初見たときワケがわからなくなりました。
これだけの項目がありますからね。

覚えるだけの価値があると思います。


・・・といった感じです。
仕事で炎系エフェクトとか、テキストロゴの破壊を作ると仮定して。
炎は、AEのパーティキュラーでそれっぽいものを作っても、見た目的に一線を超えられないことってありますよね。破壊も擬似的にAEのシャターとかピクセルポリでやったりっていうのも誤魔化しきれないことが多々ある。(・・・昔よくやってた低予算映像の思い出ばかり)
表現の壁にぶち当たった時こそ
コスパの良いプラグインに頼った方が時間の節約になるんじゃないでしょうか。

■年末のまとめ。
今年お世話になった方々、本当にありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
本当にここでは、書ききれないほど多くの方々にお世話になりました。

自身の近況といたしまして、約1年後まで仕事が埋まりました。

自主制作する時間も今年は、本当に無かった。
その分、仕事が盛り沢山でプラグイン沢山購入!!

来年は、時間を確保するために都内近郊への引越しを考えています。
これから年末年始の間に確定申告書類もまとめて。
スムーズに年明けを迎えたいですね。
皆様良いお年を!

0 件のコメント:

コメントを投稿